
エリア報告|鈴木 正之(いぶき学院・東京都)
突然のことでした… 立ち退き。 2020年12月、塾生の出入りが激しい夕方のこと、塾の入り口に190cmも有ろうかと思える男性が2名...
突然のことでした… 立ち退き。 2020年12月、塾生の出入りが激しい夕方のこと、塾の入り口に190cmも有ろうかと思える男性が2名...
この1年は感染症対策に追われてきましたが、前向きにとらえると新しい環境の中で大きな変化がありました。小規模事業者持続化補助金を利用するこ...
がんばろう!もう少し!! 昨年4月の「緊急事態宣言」から、先の見えない不安も手伝って、いろいろな意味で苦しい毎日を過ごしています。生徒...
先号の私塾ネット広報で、私方のエリアの山本壮太郎先生(稲伸ゼミナール)が、野外学習レポートを書かれているのを見て、これはいいなと思いました。...
オンライン授業を担当して感じたこと 今年になって、青森市内でも様々な事業所や学校でコロナ陽性に伴うクラスターが発生しています。そのため...
コロナ禍による社会生活の激変化が、子どもたちの学びや生き方にどんな影響を与えるか懸念されている。子どもたちの心が内向きになり、直接体験を...
この原稿を書いているのは1月28日(木)。緊急事態宣言の最中です。 現在、猛威を奮っているコロナですが、今年に入り、とうとう弊社の職員(教...
父の遺志と塾舎を継いで、2代目塾長の決意 『菅総理には菅官房長官が必要だ』という話がある。もう4年も前から私が使っているフレーズだ。『...