
表紙の花こ・と・ば(87号)
インパチェンス (ツリフネソウ科・原産地 熱帯アフリカ) インパチェンスは和名をアフリカホウセンカという。原産地がタンザニア か...
インパチェンス (ツリフネソウ科・原産地 熱帯アフリカ) インパチェンスは和名をアフリカホウセンカという。原産地がタンザニア か...
マリーゴールド (キク科・原産地メキシコ) マリーゴールドは初夏から中秋にかけて長く咲き続け、花壇に彩りを絶やさぬ花だ。和名には...
カーネーション (ナデシコ科・原産地南ヨーロッパ) 和名を「和蘭撫子(オランダナデシコ)」、「和蘭石竹(オランダセキチク)」と言...
ビオラ (スミレ科・原産地ヨーロッパ) 和名の三色菫(サンシキスミレ)は、英名のビオラ・トリコロール(Viola tricolo...
カジニア・エレガンス=百日草 (キク科メキシコ原産) 写真の添書きにジュニア・エレガンス(百日草)とあった。花弁の様子も開花の初...
カンナ・イエロー・キング・ハンバート (カンナ科・原産地熱帯アメリカ) ハンバートカンナは原産が赤道直下の中南米とあって、真夏の...
小手毬(バラ科・原産地中国) コデマリは春を告げる花の代表のひとつ。直径1センチほどの小さな花房が集まり、手毬のように見えることから...
パンジー(スミレ科スミレ属) 我が家の狭庭に越冬の花として、葉ボタン、シクラメン、パンジーの3種が植わっている。これらはいずれも寒さ...
コスモス(キク科コスモス属 原産地メキシコ) コスモスの名の由来はギリシャ語の「Kosmos」で「美しさ」「秩序」「調和」を意味する...
クレマチス ドクターラッペル(キンポウゲ科クレマチス属) 和名は鉄線(テッセン)、風車(カザグルマ)。いずれもこの花姿からの命名であ...