令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆様へ、心からのお見舞いを申し上げます。厳しい寒さの中で不自由な避難生活を余儀なくされている方、そうした状況を心配なさっている被災地にゆかりのある方々の心中をお察しすると共に、一日でも早く元の生活を取り戻せますよう願っております。
●年末研修会
昨年末、『年末研修会&年末情報交換会』に参加させて頂きました。『教育の未来をつくる』というテーマでAⅠを活用した塾教材の作り方、生成系AⅠを使用する学習方法についての研修会でした。
AⅠの活用に興味が湧き、研修会に参加させて頂きましたが、「学習に生かせる使い方を学ぶ」以前に、会場についてからアプリのインストールを始めるような初心者です。ChatGPTに質問をしてみましたが、日本語よりも英語で質問したほうが生き生きとした答えが返ってくるので、英語で質問したほうが良い解答が返って来るというのが初めて使った感想です。
研修会では、ChatGPTで現代文の読解問題を幾通りも作成できることを学びました。選択問題や要約・記述問題でも作成でき、解答の提供まで可能になっています。そんなことまでできるようになったのか、と時代の変化を感じると同時に、もしこれを使いこなせれば現代文の読解が苦手な子の指導をもっと手厚くできるという期待もありました。利用できる文章は著作権などの関係から限られますが、利用しても良い記事を提供してくれる新聞の紹介もありましたので、次年度からの活用を検討したいと思います。
ただ、私の塾は完全スマホ使用禁止です。一台しかない固定電話をみんなで使用してお迎えを呼んだり、保護者から子どもが塾に来ているかという確認の電話を頂いたりしております。もちろん、講師も出勤後は退勤するまで使えません。塾の入り口には、東北大加齢医学研究所の川島隆太教授の本を並べて、さらに使いづらい雰囲気を演出しています。誰も使っていない空間なので、ついに誰も使わなくなりました。生成AIも使うなと言ってしまったので、「問題を作ってみたよ」と、どうやって発表したらよいかを今から考えています。
●遠方で被災した時は
東日本大震災の日は、東北大の後期試験の日でした。かなり遠方の受験生と保護者が避難所を探し、苦労をしたと聞いています。当塾は東北大の青葉山キャンパスから歩いて来られる距離にありますので、皆様の教室の塾生が受験の際、万が一災害に遭われた時は、自習室を避難所として提供できますので、もしもに備えて御案内下さい。