エリア報告|村戸 公博 (あおば伸学塾 ・青森県)

当塾も正会員として加盟しております【青森県学習塾協議会】で、先日行われたイベントについてご紹介させていただきたいと思います。

青森県学習塾協議会では、広報部の活動として、年一度の研修会、ホームページ管理、そしてコロナ禍の一昨年前より『オンライン座談会』を開催しております。この座談会は、研修会や各部会などで話し合われる内容とまた違った、会員がテーマにしたい内容を提示し、みんなでワイワイと話し合う趣旨で行われえています。これまでも『英検対策』・『塾のグッズ制作』・『生徒管理・安全管理』などのテーマで、年2~3回ほど開催されてきました。

そして先日10月11日、令和5年第1回オンライン座談会が開催されました。今回のテーマは『小学生の集客』と『地域とのつながり』についてです。

総務省の統計によりますと、家計調査において、東北地方の補習教育=学習塾の月謝の減少が、凄まじく、令和3年が14,483円だったのに対し、令和4年は8,873円という数値が出ております。さらに出生数においても令和4年の出生数の比率は平成29年の74.5%と、同じ東北地方の秋田県に次ぐ下から2番目の低い数値でした。こういった現状から、小学生、あるいは未就学児のための指導について会員間で考えてみました。

また、小中学校で学習ボランティアをしている先生や、産休の先生の代わりに教科を担当している先生、自治体で習い事の紹介イベントをお手伝いしたことのある先生らの取り組み事例について、個々に発表して頂きました。地域の「塾に求めるもの」を実際の声として聞くことができる、また地域に顔を売ることで入塾につながる等のメリットもあり、若手の先生からは、たくさんの質問も出ました。特に印象的に残った点としては、「まずは何でもチャレンジしてみよう!」という精神で飛び込んでようというアドバイスでした。町内会の資源回収や河川敷ゴミ拾いのボランティアも人手が年々足りなくなっているとのこと。地域の一員として参加し、その町に住むものとして関わりを大切にしていこうというものでした。

このように大変盛り上がりを見せた第1回の座談会でしたが、第2回目も既に企画しており、10月下旬今度は「大学入試~総合型選抜入試の対策」についてテーマを設けてみる予定です。会員の皆さんの、役に立つ企画を考えてみたいと思っております。