近藤 誠介(文化の森スクール・徳島)
文型
文型がわかって初めて動詞の意味が決まる.
動詞の意味が決定されてこそ,文の意味が分かる.
英語から屈折が失われるにつれ(名詞,動詞,etcから語形変化が少なくなる),文の構成上からも,語の並べ方が重要になる.動詞を中心として,単語の配列の法則とその機能(統語論)を考察したものが文型である.ホーンビー博士のように64文型とまではいかないが,一般的な5文型に義務的副詞語句Aを加えた下記の8文型の方が構造を分析するのに有効だと思われる.
①SV型 ②SVC型 ③SVO型
④SVOO型 ⑤SVOC型 ⑥SVA型
⑦SVCA型 ⑧SVOA型
●SV型「SはVする」
Birds fly. / The girls are sitting.
Mark went away.
●SVA型
Sのほかに,義務的な副詞語句を要求する動詞をとる.
Mary is (here). / John lives (in London). / All roads lead (to Rome).
Sは旧情報で,Aは新情報を伝えるので,Aを削除できない.
●SVC型 「SはCである/なる」
~である 状態:be lie remain keep
~になる 変化:become come go get grow make turn
~にみえる 知覚:look seem appear sound taste smell
●SVCA型
I am fond (of cats).
Aであるof cats を削除すると,Iam fond という非文になる.
Mary is good (at mathematics).
●SVO型 「SはOをVする」
他動詞We reached New York at midnight.
John hurt himself . ジョンは怪我をした.
John hurt him. ジョンは彼に怪我をさせた.
●SVOA型
John put the key (in the lock).
Father took me (to the zoo).
●SVOO型
give型 give , lend , send , show , tell …
IOが〈受領者〉を表すので, to 句 で書き替えることができる.
⇒SVOA型
buy型 build , find , get , make , read …
IOが〈受益者〉を表すので, for句 で書き替えることができる.
⇒SVOA型
ただし,SVOO型をSVOA型に書き替えると,新情報の焦点に相違が生じる.
John gave the girl a book. / John gave a book to the girl.
では、左はa book , 右はthe girl が,主たる伝えたいこととなる.
英語の文は旧情報⇒新情報の流れになるため,文の後ろが重要な情報である.
●SVOC型
O=Cだけではなく,OがCする,つまり
I told John to see a doctor.
主語 述語
主語,述語…ネクサスの関係になっているものも含む.
ひとこと:文の構造分析には,8文型で納得.
屈折がないから,余計,語順が大事である.
時制
・「時」(time)と「時制」(tense)
「時」とは,「過去・現在・未来」などの、私たちが生活のなか経験する言語外の普遍的な概念である.「時制」とは,ある動作・状態が発話時より前か後か,それとも同時かを示す文法的概念である.動詞の形(屈折)から見れば,英語は,現在形と過去形しかない.より厳密には,非過去と過去である.未来は,現在領域に入る.それゆえ,未来はwill 原形をはじめ,様々な形であらわされる.
現在時制の概念とは,発話時の今を含んだ,時間を超越した事実,時間に縛られない「普遍的な」概念である.ただし,時間的領域は個々の差があり,真理に関するものが最大である.なお,動作・状態の進行や継続・完了などの相(アスペクト)は,進行形や完了形であらわされる.
過去時制は,現在時(=発話時)から「切り離された」(severed)過去の事実をあらわす.
話し手は,過去時制を使うときは,過去の特定時(=基準時)を心に描いている.
過去時制は,現在の状態と対照する場合,効果的である.
England is not what it was.
・現在完了形の理解
現在完了形は,あくまで現在形のアスペクトで,あくまで示しているのは現在のことであって,過去のことではない.
現在完了形の<have+過去分詞>は,古英語の他動詞を使った<have +目的語+過去分詞>という言い方から生まれ,完了の意味である.
Ihave written a letter . / Ihave a letter written.
手紙が書き終えられた状態で存在している.(have は「手に持つ」→「所有する」→「存在」を表す意味で使われるようになった.)
これは,過去の出来事を現在とのつながりで捉える現在完了形である.
・進行形
進行形は,始まりがあって,終わりのある動作をあらわす.
ひとこと:時制は,過去か,過去でないか.所詮,人生は一寸先は闇.
be done の現在完了形はアイルランド英語由来.
アレキサンダー英文法書によると,完了形はネイティブ以外にとっては,解りづらいものらしい,確かに.