エリア報告|番外編

「お箏(琴)のおはなし」

どこかわからないのですが。。。
とあるエリアでのLINEグループの会話でございます。ご本人たちにお断りして掲載させていただきます。

<仁右衛門さん>
今、NHKFMを聴いています。毎週金曜日11時は、邦楽の和楽器に関係する番組「福之音(ふくノート)」です。
今日は、千本桜を唄った「和楽器バンド」の箏奏者がゲスト。福山って箏の生産で有名なのですね!😲

福山城の初代城主を演奏した「風来宗一」って曲が流れました。
広島東洋カープがやっている樽募金を真似して、和楽器バンドのLIVEでも樽募金をやったそうです。そのお金で箏産業が潰れないように小学校に箏を配り、この箏奏者(いぶくろ聖志さん)と合奏をしたそうですね!😆
福山の名前が出てきて嬉しくなっちゃってLINEしました😆
ご興味ありましたら「聞き逃し配信」で聴いてみてください😄🎶

<ミッシェル・ポルナレフさん>
福山の中学校や高校には、琴部が有ります。今ではカープも樽募金はしていません。松田オーナーが毎年黒字でガッポガッポ儲けています。

<キャサリンさん>
お琴は呉服屋の友達が習っていました。それで生産地が福山ってことを知りました。
県内のこともなかなか途切れ途切れで知らないこともあります。
ミッシェル先生、東京研修で福山をアピールできて良かったですね。私もよくわかりました(^_^)

<クリスティーナさん>
広島県立広島中学高校にもお琴のクラブがあり上手です。また福山のお琴の工場の影響で、尾道でも小学生や中学生がお琴を習っています。
和楽器もいいですね。
以上で